住まい暮らし応援サイト

木造住宅と鉄骨住宅の違いは?どっちの方が良い?

戸建てのマイホームは大きく分けて

・木造住宅
・鉄骨住宅(軽量鉄骨)

の2種類にわけることができます。

住宅展示場などに行って情報収集してみると・・・

木造住宅の営業マンからは、設計の自由度が高い等
木造住宅の良さについてアピールされて、

鉄骨住宅の営業マンからは、丈夫で頑丈等
鉄骨住宅の良さについてアピールされるため、
結局のところ、どっちの方が良いの??

迷うのではないでしょうか?

そこで、このページでは、木造住宅・鉄骨住宅
それぞれの特徴や違い、そしてどちらを選ぶべきかについて
詳しくご紹介します。

Contents

木造住宅とは

木造住宅とは、
柱、梁、桁、小屋束、棟木、母屋、垂木、間柱、壁などの
構造体が文字通り木材でつくられている住宅
のことです。

世界最古の木造建築「法隆寺」など、
日本では古くから数多くの建物で木材が使われており、
木造住宅は、住宅としても最も一般的で普及性の高い構造形式です。

木造住宅のメリット・デメリットは下記のとおりです。

木造住宅のメリット
・選択肢が多い
・断熱性が高い
・気密性が高い
・耐震性に優れている
・価格が安い
・間取りの自由度が高い

木造住宅のデメリット
・耐久性が弱い
・間取りが狭くなる
・火災保険料が高くなる
・シロアリ被害にあう危険性がある

さらに詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。

住宅構造の種類は、主に・木造住宅・鉄骨造住宅の2種類に分類することができます。このページでは、2種類のうち木造住宅の特徴・メリット・デメリットについて詳しくご紹介します。木造住宅とは木造住宅とは、柱、梁、桁、小屋束、棟木、母屋、垂木、間柱、壁などの構造体が文字通り木材でつくられている住宅のことです。世界最古の木造建築「法隆寺」など、日本では古くから数多くの建物で木材が使われており、木造住宅は、住宅としても最も一般的で普及性の高い構造形式です。メリット1:選択肢が多いハウスメーカーは大きく分けて・...
木造住宅の特徴・メリット・デメリットとは - 住まい暮らし応援サイト

鉄骨住宅(軽量鉄骨)とは

鉄骨住宅(鉄骨造、鉄骨構造)とは、柱や梁などの主要な構造部分に
鉄製や鋼製の部材を使っている住宅のことです。

また、一口に鉄骨住宅と言っても
・重量鉄骨(厚さが6mmを超える鋼材を使用している)、
・軽量鉄骨(厚さが6mm以下の鋼材を使用している)

の2種類に分けることができます。

重量鉄骨はマンション・ビルなどの大型の建物に、
軽量鉄骨は戸建て住宅などの小型の建物に
それぞれ使われます。

鉄骨住宅のメリット・デメリットは下記のとおりです。

鉄骨住宅のメリット
・品質が安定している
・広々とした間取りにすることができる
・火災保険料が安い
・工期が短い

鉄骨住宅のデメリット
・価格が高い
・地盤強化が必要
・ハウスメーカーの選択肢が少ない
・間取りの自由度が低い
・耐震性が弱い
・気密性が低い
・断熱性が低い

 

さらに詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。

住宅構造の種類は、主に・鉄骨住宅・木造住宅の2種類に分類することができます。このページでは、2種類のうち鉄骨住宅の特徴・メリット・デメリットについて詳しくご紹介します。鉄骨住宅とは鉄骨住宅(鉄骨造、鉄骨構造)とは、柱や梁などの主要な構造部分に鉄製や鋼製の部材を使っている住宅のことです。また、一口に鉄骨住宅と言っても・重量鉄骨(厚さが6mmを超える鋼材を使用している)、・軽量鉄骨(厚さが6mm以下の鋼材を使用している)の2種類に分けることができます。重量鉄骨はマンション・ビルなどの大型の建物に、軽量鉄骨...
鉄骨住宅の特徴・メリット・デメリットとは - 住まい暮らし応援サイト

材質による違いは気にしなく良い

上記のとおり、木造住宅・鉄骨住宅には、
それぞれメリット・デメリットが確かにあります。

しかし、材質による違いは、大して気にする必要はありません。

なぜなら、それらはあくまで一般的な材質の特徴に過ぎないからです。

例えば木造住宅のデメリットとして火災保険料が高いと記述していますが、
省令準耐火構造の木造住宅であれば火災保険料は高くなりません。

また、鉄骨住宅のデメリットとして耐震性が弱いと記述していますが、
外壁パネルロッキング工法、地震動エネルギー吸収システムなどを
導入することで、地震による揺れを上手に逃がすことが可能です。

このように、ハウスメーカーの技術力によってデメリットを
克服しているケースが数多くあります。

そのため、材質による違いを心配する必要はありません。

ハウスメーカー選びが最も重要

では、材質による違いを気にしなくて良いのであれば、
何を気にしなければいけないのか?

それはハウスメーカーの技術力・提案力です。

最近のハウスメーカーの技術力・提案力は数年前と
比べ物にならないほど進歩しています。

ハウスメーカーによっては、材質そのもののメリットをより伸ばし、
デメリットを、ほとんど無効化しています。

ただし、どの長所を伸ばし、どの短所を無効化するのかは、
ハウスメーカーによって異なります。

例えば、大手ハウスメーカーなどは、価格はそのままに、
住宅性能を向上させ、より快適に暮らせるように努力をしています。

逆に低価格住宅(ローコスト住宅)などは、住宅性能はそのままに、
価格面において、従来よりも、より安く提供できるように工夫しています。

このように、ハウスメーカーによって、伸ばしている部分が
異なるため、現在は、ハウスメーカー選びが、より重要になっています。

マイホームを購入するとき、金額をはじめ、様々な検討するべきポイントがあります。どれも大事なポイントですが、マイホームなどの高額な買い物をするときに、絶対に検討しなければいけない3つのポイントがあります。マイホームで失敗・後悔しないためにも、「ココと契約して大丈夫かな?」と少しでも疑問に思って迷ったら必ず検討しましょう。会社の健全性まず最初に検討するべきポイントは、会社の健全性です。あやしい企業ではないか?と言う意味でも重要ですが、会社の規模、特に事業面・財政面で安定している企業かどうかをチェッ...
ハウスメーカー選びで失敗しないためにチェックするべき3つのポイント - 住まい暮らし応援サイト

まとめ

木材・鉄骨それぞれに
特徴はありますが、現在では、材質の特徴よりも、
ハウスメーカーごとの技術力・提案力の方が
家造りをするうえで、より重要になってきています。

そのため、木造か鉄骨かを気にする必要はありません。

それよりも
予算内で夢のマイホームに近づけてくれるハウスメーカーはどこか?
を探すほうが大事です。

そのため、まずは住宅展示場などを回り情報収集して、
どれだけの予算を組むことができるのか?
次マイホームに何を求めるのか?

を明確にしてからハウスメーカーを決定しましょう。

マイホームを建てたい!と思ったら、とりあえず近くにある住宅展示場に行って実物を見てみよう!と思う方が多いのではないでしょうか?しかし、いざ住宅展示場に行くとなると・何か必要なものはあるのか?・交渉前に取り返しのつかない行動をしてしまわないか?・無理矢理契約させられたりしないか?・見学後しつこく営業をかけられないか?などなど不安に思う事もあると思います。そこで、このページでは住宅展示場に行く時に注意するべき8つのポイントについて、ご紹介します。とりあえず行ってみることが大事家を購入しようと思った...
住宅展示場に行く時に注意するべき8つのポイント - 住まい暮らし応援サイト
モバイルバージョンを終了